泥の中のぐちゃぐちゃ

わたしはいちさんどろっぷ

1-3dropと初心者期間

時事ネタ反応シリーズその1。

 

定期的に話題に挙がる「初心者」についての話。

自分はどうだったかな〜、と思い出して文章化。

 

元々、遊戯王の競技プレイヤーをやっていた私(16歳)は、いろいろあって他のゲームを探し求めていた。

いつものオタクルーティンで立ち寄ったヨドバシカメラにポツンと置いてあった、「基本セット2014 デッキビルダーセット」。

(各色20枚ずつの基本土地と、100枚のカード+スタンダード6パックが入っている。)

f:id:one-threedrop:20190730230230j:image

「よくわからんが、火の玉とか出す芋っぽいゲームなんやろな」

そんなイメージを抱きつつも、なんとなくレジに持っていくアグロムーブを決め、マジックとの開墾を果たした。

 

家に帰り、箱を開ける、説明書を流し見して、パックを剥く。

「うわ、レアカード1枚も当たってねぇ…………」

パックを初めて剥いた感想はこれだった。

(他ゲーから移ってきたせいで、レアカードは光っているものと思い込んでいたのである。)

 

軽い失望を覚えた中、手元のカードをサンプルに、説明書をじっくりと読み込んだ。

カードタイプやマナの概念、コンバットとインスタントはよくわからなかったが、大方のルールは理解した。

 

しかし、何度読んでも説明書に載ってないタイプのヤツがいた。

f:id:one-threedrop:20190730232131j:image

こいつである。

 

駆け出し1秒のプレイヤー未満には、PWのシステムを理解するのは無理な話である。

説明がなければ見ても分かるわけもない。(WotCも初っ端からPW引くとは思ってなかったんだろうね。)

 

考えても無理だと悟ったので、ルールを教えてくれる人を探すことにした。

もちろん、突発的に始めてしまったので、周りに経験者はいない。

そこで横浜中のカードショップに電話して、「今からMTGのルールを教えてくれないか」と聞いてみた。

飛び込みでティーチングなど普通に考えたら無理な話だが、1店舗だけ対応してもらえるとのことで、カードを持って駆け込んだ。

(イエローサブマリン横浜店は最高のお店です

。)

 

眼鏡を掛けた声の高めな店員さんに、恐る恐る声を掛けると、作業の手を止めて、店舗の一角で質問を受けてくれた。

レアリティの見方から、構築のセオリー、大会を実施している店舗まで、なんでも教えてくれた。

PW(ジェイス)の強さについても教えてもらい、イゼットカラーのカウンターバーンからスタンダードを始めることにした。

 

後日、実際のプレイを勉強するために、組んだばかりのデッキを持ってプレイスペースに足を運んだ。

何組かフリープレイを楽しんでいる中で、大学生数人で固まっている卓に声をかけて、見学させてもらうことにした。

真摯にかつ、楽しそうにプレイしていたので、自然と安心感を覚えた。

 

何ゲームか座って観戦しているうちに、初心者ながらデッキパワーの違いを感じ取り、対戦はまた今度なんて考えていた。まさにその時、

「どんなデッキ使ってるの?」

質問されてしまった。

 

流れからすればこの質問は当たり前なのだが、初心者丸出しだったせいで、一抹の恥ずかしさや焦りを感じたことを覚えている。

 

しどろもどろになりながら、デッキを組んだ経緯や内容を説明していった。

ふむふむ聞いてもらったその後はもちろん、「じゃあ対戦してみよっか」

こうなる。

「さすがに強さが違いすぎて申し訳ないんで……」

と、用意していた逃げの台詞を言い終える前に、他のメンバーが初心者用デッキを買って来ていた。

 

プレイをしない人達がセコンドについたり、少しのハンデ貰ったりしながら、実際にマジックを遊ぶ楽しさを教えてもらった。

 

ひとしきり遊んだ後は、デッキの相談に乗ってもらい、フィニッシャー不足を解決することに。

そのままショーケースに移動して、おススメされた竜英傑ニヴ様と霊異種を購入。

f:id:one-threedrop:20190731204851j:image

 

別れ際には彼らが購入した初心者デッキやダイスを譲り受け、あまりの手厚い歓迎にちょっと嬉し泣きしそうになった気がする。

 

MTGを始めて最初の金曜日。

この日はFNMなるものに参加すると決めていた。

毎週金曜日に行われている、MTGの大会。

そう、大会である。

 

遊戯王の民からしてみれば、大会は戦場に他ならない。

大会中、墓地は手札であり、ルールは相手を倒す武器、スリーブは厚ければ厚いほど相手がデッキを崩しやすい。

世界大会予選に出るためには、30戦30勝が最低条件となる厳しい戦い(もちろんイカサマ)。

何度しゃくられようと、1勝はもぎ取ってやろうという心意気で挑んで行った。

f:id:one-threedrop:20190731181709j:image

 

初戦の相手は、見た目がラクドス教団。

プレイマットは血の墓所で、ファッションやサプライは全て赤と黒で統一。

スカルのシルバーアクセが、アニソン流れる店内で輝いている。

f:id:one-threedrop:20190731072510j:image

※イメージです。

 

ゲームが始まる。

当時のカード知識は、M14とラヴニカへの回帰に偏っていたため、M13やイニストラードのカードはよくわからずとにかく打ち消した。

終盤の流城の貴族もキャンセルで打ち消した。

ショックは全て本体に打ち込んだ。

 

クソガバプレイながら、フィニッシャーの霊異種がなんとか着地。

数ある土地の中、山を1枚立てながら。

そこでラクドスの人はゲームを止めて、島を立てながら霊異種を出すメリットを、スタックの説明を交えながら教えてくれた。

ここで霊異種の強さに気付いたdrop

大会中でありながら、相手の利する行動を取るなど、全く想像の範囲外。

初めて人の優しさに触れた悪役みたいな気持ちになった。

 

最終的には全敗でトーナメントを終えるのだが、時間の許す限りルールを教えてもらったり、会場の他のデッキについて解説してもらって過ごした。

初めてのFNMは、イメージとは裏腹に超フレンドリーでハッピーな空間だった。

 

それからは御多分に洩れず、FNM、ゲームデー、競技プレイとステップアップし今に至る。

6-7年経った今でも、この経験は何度も繰り返し人に話す。

それほどまでに、初心者期間は貴重で鮮烈。

誰にでも良い経験をしてもらいたいものだ。

だからこそ、この期間は難しい。

 

残念ながら、世の中にはショップで悲しい思いをする人が後を絶たないらしい。

何気ないアドバイスが、初心者の心を傷つけた。

大体のシナリオはこうである。

きっとアドバイスをした側に悪意はない。

純粋に上手くなるための手ほどきをしたのだろう。

 

しかし、自分の経験からすれば初心者期間に必要なことは、上手くなることよりもゲームを理解できるようになる事である。

ゲームを理解できれば、何が分からないか分からない手さぐりな状態から1つ視野が広がる。

視野が広がれば、自分が楽しめるポイントを見つけることができる。

向上心のあるプレイヤーであれば、自ずと上手くなろうとするだろう。

その時初めて戦略的なアドバイスが必要になる。

 

経験者が初心者と接する時には、相手が求めていることを慎重に探って理解することが重要なのだ。

イエサブの店員さんは、スタートの仕方を教えてくれた。

大学生の兄ちゃん達は、同じ目線でプレイしてマジックの楽しさを教えてくれた。

ラクドスの兄貴は、コミュニティの暖かさと強くなる方法を教えてくれた。

今思えば、それぞれ段階的に必要な要素を汲み取って、最適な教え方をしてくれていた。

 

ボタンの掛け違い程度のコミュニケーションエラーで悲しい思いをすることもあれば、深い感謝と共にどっぷり沼に浸かることもある。

どちらに転ぶかは、相互理解と伝え方次第だ。

 

沢山の新米PWが抜け出せない沼に落ちますように。

by ハマの口だけ番長